室戸ユネスコ世界ジオパーク > Blogs > 教育 青少年自然の家の職員向け研修を行いました 2018年04月10日(火) 地域おこし協力隊の小笠原です。 本日は国立室戸青少年自然の家の職員さんを対象に、ジオパークについての研修が行われました。 年度が変わって、新しい職員さんが県外から何人もいらっしゃっているので「室戸ジオパークについて」「そもそもジオパークとは?」という話から始まりました。 講... 昨年秋開催「地形がはぐくむ自然の恵みフェスタ」の動画が見られます 2018年03月23日(金) こんにちは、地域おこし協力隊の小笠原です。 昨年の11月26日に、室戸ジオパーク推進協議会は高知生物多様性ネットワークとの共催で「地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸」を開催しました。室戸の地形に根ざした生きものの多様性に私たちの暮らしが支えられていることを知ったり、自然に親しみを持つきっ... 図書館で興味深い本を見つけました 2018年03月13日(火) 地域おこし協力隊の小笠原です。 先日、室戸市民図書館で興味深い本を見つけたので紹介します。 1冊目は、 「生痕化石からわかる古生物のリアルな生きざま」泉賢太郎 著 ベレ出版 古生物のウンチ博士と自称する泉さんによる、生痕化石(生き物の足跡や移動した痕跡... 佐喜浜子ども教室との河川調査 2017年11月02日(木) 11月1日(木)に佐喜浜川で室戸ジオパークの河川調査を行いました。 佐喜浜小学校のこどもたち約20人が放課後に参加。 ひやい〜(冷たい)といいながら、元気に川の中へ。 河川生物研究者の石... 体験!発見!ジオパーク(防災編)が開催 2017年10月10日(火) 10月7日(土)〜9日(日)まで国立青少年自然の家と室戸世界ジオパークが主催の防災プログラムが行われ、高知県内各地から17名の小学生と学生ボランティアスタッフ7名に参加いただきました! 1日目は、まず、自然の家で国土地理院の方による地図のお話や、設置している電子基準点の見学。 ... 高知大学 農林海洋科学部 1年生来館 2017年10月08日(日) 室戸市内が神祭でにぎわう中、 高知大学農林海洋科学部の1年生の皆さん約70名が、 室戸岬のガイドツアー体験と、ジオパークセンターの見学に来てくれました。 室戸ジオパーク推進協議会の顧問でもある高知大学海洋コア総合研究センターの村山先生が ジオパークセンターの展示を用い熱心... 【成果発表を展示中】体験!発見!ジオパーク(夏編) 2017年08月31日(木) 今月8月27日(日)〜29(火)までの3日間を通して行われた、「体験!発見!ジオパーク(夏編)」(主催:国立室戸青少年自然の家、室戸ジオパーク推進協議会)。 室戸ジオパークに認定されている室戸市全域を舞台に、子どもたちが自分たちで計画して、自転車などを使って室戸探検に出かけるプログラムです。 子どもたちが3日間... (県立安芸中学生日記)ジオパークセンターでの職場体験 2017年08月10日(木) こんにちは。職場体験でジオパークセンターにやってきました室戸市在住の県立安芸中生です。8月の8日から10日まで、3日間お世話になっていました。 体験内容は、室戸岬や室津港周辺、海の駅とろむに行ってたくさん写真を撮り、その写真やセンターに展示されている資料などを使い、小学生向けのマニュアルを作りました。また、フ... 「わくわく発見!夏休み 」今夏は室戸へ 2017年07月14日(金) 今年の夏は、室戸ユネスコ世界ジオパークで遊んでみませんか? 自然のなかであそぶ体験プログラムや自由研究の相談にものってくれる「1日先生がやってくる」、夏の特別ツアーなど、子どもから大人まで楽しんでいただける内容が盛りだくさんです。ぜひ自然豊かな室戸で「あそんで・学んで・食べて」素敵な夏を! ... 「室戸高校生日記」職場体験最終日! 2017年07月12日(水) みなさんこんにちは😃 室戸高校生です。 私たちは7月10日〜12日まで室戸世界ジオパークセンターで職場体験をさせてもらいました。 1日目は室戸のジオサイトを巡りました。室戸には、たくさんの素晴らしい所があることを実感しました♪特にキラメッセ鯨館の勢子舟バーチャル体験は大迫力ですご... 12» すべて イベント報告 ジオパークだより ニュース 人 小ネタ 教育 日誌 環境 科学 食べ物 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 @murotogeopark からのツイート