シオギク 室戸岬生物

シオギク:写真1

浜を彩る黄色い花

秋から冬にかけて室戸岬周辺のシオギクは満開になります。 四国では高知県物部川~徳島県蒲生田岬までの海岸の崖に育つキク科の植物で、舌状花をもたないのが最大の特徴です。 また、シオギクの他にもハマアザミなどの海岸植生は天然記念物(国)に指定されています。...

GOOGLE MAP

リュウゼツラン 室戸岬生物

リュウゼツラン:写真1

数十年に一度に咲く

リュウゼツランは、メキシコを中心に米国南西部と中南米の熱帯域に自生する植物で、テキーラの原料です。繊維やデンプン、観賞用に持ち込まれて自生しました。数十年に一度しか花を咲かないため、咲いているのを見たら、運がいいですよ!...

GOOGLE MAP

クワズイモ 室戸岬生物

クワズイモ:写真1

空海が食べられなくしたってホント?

空海が空腹の時、住民が育てた芋を分けてほしいと頼んだところ、食べられる芋であるにもかかわらず「毒があって食べられない」と断られたそうです。これに怒った空海が呪いをかけて、食べられなくしたという伝説があります。(クワズイモは食べられませんので、ご注意を!) クワズ...

GOOGLE MAP

水掛地蔵 室戸岬歴史・文化・暮らし

水掛地蔵:写真1

海難事故で亡くなった方を弔う

国道沿いに多くのお地蔵さんが並んでいます。そのほとんどは、海難事故で亡くなった人々を弔ったものです。遠洋漁業の増加に伴って、遭難船が増加しました。水をほしがりつつ、海難した人々をしのんで水をかけて供養しているのでしょう。 現在、約250体の像があります。...

GOOGLE MAP

捻岩(ねじりいわ) 室戸の地質・地形・景観室戸岬歴史・文化・暮らし

捻岩(ねじりいわ):写真1

空海がねじった!?

空海のお母さんが、雨宿りをする場所をつくるために、岩をねじったとされる場所です。捻岩はその岩で、岩は数mの奥行きがあります。...

GOOGLE MAP

東京大学地震研究所 室戸の地質・地形・景観室戸岬歴史・文化・暮らし

東京大学地震研究所:写真1

室戸地殻変動観測所

トンネルの中には入れません。 奥には、大地のわずかな動きを捉えるための機器が設置されていて、今も研究が続けられています。...

GOOGLE MAP

アコウ 室戸の地質・地形・景観室戸岬生物

アコウ:写真1

岩を締め殺し?

太い根を岩にはり、成長する亜熱帯植物です。 3本の木が絡んでいるように見えるけど、実は1本の木。地下でどんなふうになっているのか、想像できるかな?...

GOOGLE MAP

ウバメガシ 室戸の地質・地形・景観室戸岬歴史・文化・暮らし生物

ウバメガシ:写真1

土佐備長炭の原材料

本州(神奈川県以西)・四国・九州、朝鮮、中国に分布しています。海岸に多いですが、特にやや内陸の乾燥した尾根などにも生息しています。しばしば生け垣などに植栽されます。 ウバメガシは、葉が馬の目に似ていることから「馬目樫」と名付けられてという説が有力です。 室...

GOOGLE MAP

一夜建立の岩屋 室戸の地質・地形・景観室戸岬歴史・文化・暮らし

一夜建立の岩屋:写真1

弘法大師が一夜でつくった!?

弘法大師(空海)が一夜でつくったと言われていて、最御岬寺登り口(遍路道)の忠霊塔の前にあります。その中で1913年に如意輪観音半跏像が発見されました。高知県では、この像が石像で唯一の重要文化財です。周辺にはクワズイモなどの亜熱帯植物が生息しています。...

GOOGLE MAP

偽レキ岩 室戸の地質・地形・景観室戸岬

偽レキ岩:写真1

レキみたいな泥

海の底に砂や泥が流れこむと、最初に粗い粒(砂:灰色)が、その上に次第に細かい粒(泥:黒色)が積もって、それらが長い時間をかけて固まるとそれぞれ砂岩と泥岩になります。ところが、偽レキ岩の泥はこれとは違います。一見、レキ(砂よりも大きな粒の石)のようです。 なぜ...

GOOGLE MAP

pagetop