室戸ユネスコ世界ジオパーク > ジオパークマップ > 室戸岬 日沖(ひおき)-丸山海岸 海底火山活動のあと 高さ15m以上の枕状溶岩の岩体を見ることができます。枕状溶岩とは、西洋の枕が積み重ねたように見える溶岩です。枕状溶岩は溶岩が水面下の火口から噴出したり、溶岩が海に流れ込んだりして形成されたものです。 ... 火砕岩 火砕岩の上に家が? 喫茶店の1階を見逃すな!火砕岩とは、角礫状になった火山噴出物のこと。 丸山地区の喫茶店の下には海底火山活動で出来た火砕岩があります。火砕岩の上には喫茶店があるので、比較的見つけやすい。 ... 枕状溶岩 溶岩でできた枕!? この枕状溶岩は、大地と繋がっていなません。つまり、山の上から転がってきた大きな岩。このことを地質用語で転石(Rolling stone)といいます。いったいどこから転がってきたのでしょう? あと、ハート型をした枕状溶岩もあります。つまり、ラブピロー(枕=pill... « 先頭«...23456 ① 羽根 ② 吉良川 ③ 室戸 ④ 室戸岬 ⑤ 佐喜浜 室戸の地質・地形・景観 生物 歴史・文化・暮らし 2019年06月25日(火) 室戸ジオパークだよりvol.48 2019年07月03日(水) ひろめるチームからの小ネタvol.16「絶品!室戸キンメ丼!」 2019年06月26日(水) ひろめるチームからの小ネタvol.15「室戸のオリジナル塩開発中!?」 2019年06月20日(木) ひろめるチームからの小ネタvol.14「推進チームって?」 @murotogeopark からのツイート