佐喜浜(さきはま) 佐喜浜室戸の地質・地形・景観歴史・文化・暮らし生物

佐喜浜(さきはま):写真1

伝統芸能を観る

佐喜浜俄(にわか)は、国の保存を有する無形文化財・県の無形文化財に指定されており、毎年10月第2日曜日八幡宮の大祭で演じられています。  ...

GOOGLE MAP

佐喜浜八幡宮 佐喜浜歴史・文化・暮らし

佐喜浜八幡宮:写真1

佐喜浜の文化の中心地!

佐喜浜八幡宮は「佐喜浜にわか」が開催される神社です。境内は、常に清掃されており宮司さんや氏子さん達が神社を大事にされていることが伝わってきます。 運が良ければ、氏子さんに佐喜浜の昔話を聞けるかもしれません。  ...

GOOGLE MAP

佐喜浜の経塚 佐喜浜歴史・文化・暮らし

佐喜浜の経塚:写真1

史跡文化財(国)

経塚とは、平安時代後期以降、末法思想の広がりを背景に、仏教の衰滅を恐れた貴族や僧侶が、法華経などの経巻を経筒に入れ仏具類とともに地中に埋蔵したものです。高知県最古の経塚がここにあります。  ...

GOOGLE MAP

佐喜浜の枕状溶岩 佐喜浜室戸の地質・地形・景観歴史・文化・暮らし

佐喜浜の枕状溶岩:写真1

海洋地殻の基盤

これも玄武岩なの?室戸の玄武岩といえば、日沖が有名ですが佐喜浜にも分布しています。しかも、色は緑や赤でとても同じ岩とは思えません。色が分りにくければ、佐喜浜のいしぐろ(石垣)を探してみて下さい。佐喜浜サイトのいしぐろには、緑や赤っぽい玄武岩が多く使われています。同...

GOOGLE MAP

土佐備長炭製炭集落 佐喜浜歴史・文化・暮らし

土佐備長炭製炭集落:写真1

土佐備長炭

室戸市内の土佐備長炭集落は、吉良川地区と佐喜浜地区に集中しています。佐喜浜地区の炭焼窯集落は佐喜浜川中流域に分布しています。佐喜浜地区(国道55号線)から山側に数キロメートル進むと、炭焼きの香りがします。バイオ燃料として最近注目されている備長炭。備長炭を展示した炭...

GOOGLE MAP

段ノ谷山(だんのたにやま) 佐喜浜室戸の地質・地形・景観

段ノ谷山(だんのたにやま):写真1

天然杉の原生林を歩く

野根山街道・地蔵峠への登山道には天然の大杉があります。その中で最大は二又杉で、幹周りは最大13m! 30本以上の巨木が分布しています。 ...

GOOGLE MAP

段ノ谷山天然杉群 佐喜浜室戸の地質・地形・景観生物

段ノ谷山天然杉群:写真1

樹齢200年越え!

 段ノ谷山周辺には、幹周り10mクラスの天然杉の巨木が30本以上も生育しています!これは一生に一度は見ておきたい!躍動する大杉に圧倒されます。佐喜浜躍動天然杉郷土の森では、森林保護と安全に登山ができるよう、「森の案内人」によるガイドツアーを実施中です。お問い合わせは室戸市ジオパーク推進課(TEL:0...

GOOGLE MAP

夫婦岩サイト 佐喜浜室戸の地質・地形・景観

夫婦岩サイト:写真1

巨大タフォニに触る

タフォニは、塩類風化の一種。海水が岩石に付着すると、水分の蒸発とともに塩類の結晶ができ、この結晶の成長にともなう圧力によって岩石に割れ目ができます。これが次第に広がり、穴が形成されたものです。この穴がたくさん集まって蜂の巣のように見えているのです。 ...

GOOGLE MAP

鹿岡鼻の夫婦岩 佐喜浜室戸の地質・地形・景観

鹿岡鼻の夫婦岩:写真1

砂岩に発達するタフォニ

なにこれ?ちょっとしたホラーか?と思うあなた! 私たちもそう思っています。 これは、タフォニと呼ばれる風化現象です。風化の中でも、とくに塩類風化といいます。塩類風化とは、塩の結晶が形成されることで岩石が壊れやすくなる現象です。 それにしても、こんなにタフォニ...

GOOGLE MAP

加奈木(かなぎ)のつえ 佐喜浜室戸の地質・地形・景観歴史・文化・暮らし

加奈木(かなぎ)のつえ:写真1

大規模地すべりの爪痕を見上げる

室戸市佐喜浜の二級河川・佐喜浜川の上流にある「加奈木崩れ」あるいは「加奈木の潰(つえ)」は大規模な崩壊型地すべりです。その面積は47ha、比高は470m、崩壊堆積は850万㎡以上と見積もられていています。 土佐弁で崩落することを「つえる」といいます。加奈...

GOOGLE MAP

pagetop