ガイド養成講座も成長する
2012年10月08日(月)
ここに投稿するのはお久しぶりです。柴田です。
今年の室戸ジオパークの「ガイド養成講座」はかなり進化しています。
これまでと変わった点
1.カリキュラムを作る前に、既にガイドになっている人から意見を集めた。
2.座学だけでなく、野外学習もたっぷり盛り込んだ
3.講師は室戸ジオパーク全体のストーリーを分かっている人が行った
4.受講者から講義終了後に、フィードバックやをもらったり質問を集めたりした。
5.ワークショップやグループワークを適宜導入した。
6.養成講座で取り扱うエリアは、室戸ジオパーク全体を網羅する形をとった。
7.プロガイドによって、ガイドの心得を勉強した。
です。まだ他にもありそうなんですが、取り急ぎこれだけ書いておきます。
特に、1はほんと凄いなと思いました。これは、ガイドさんが増えただけでなくて、ガイドさん達が実際にガイドの経験を積んできたので、どういう勉強が必要かちゃん分かってきたことを示しています。「それって当たり前でしょ。」という項目ばかりですが、当たり前のことをやるのは大変なんですよ
今日は、養成講座のステップアップ講座で、羽根〜佐喜浜まで弾丸ツアー!!!!でした。今日は、室戸高校の南先生がメイン講師でした。久しぶりの、無茶ぶり(いえ、愛のスルーパス)をたくさんもらって、急に考えて答えることがあって大変でしたが、すごい楽しかったです。バスの中でも和気あいあいとしていて、良い雰囲気でした。
今年のガイドさんは、2013年2月3日の観光開きでデビュー予定です。それまでは、フリップの作り方や身振り手振りを使った説明の方法を先輩ガイドさん達に教えてもらいながら練習を重ねていくことになります。僕も楽しみだけど、ドキドキする=3
- 2023年12月
- 2023年3月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2014年4月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- @murotogeopark からのツイート
-
2025年02月05日(水)
- 室戸ジオパークだよりVol.118
-
2025年02月05日(水)
- 室戸ジオパークだよりVol.117
-
2024年10月28日(月)
- 室戸ジオパークだよりVol.116
-
2024年10月28日(月)
- 室戸ジオパークだよりVol.115