室戸ユネスコ世界ジオパークをチャリンコで巡ろう! ~室戸の自然と恵み~
※こちらのページはコースの提案です。実際のガイドは行っていません。
このプランはツーリング好きな人をターゲットに室戸を自転車やバイクでふらっと2.3時間で室戸ユネスコ世界ジオパークを巡っていただけるようなコースです。
地質だけでなく植物・町並み・文化をまんべんなく入れてみました。
(※室戸ジオパーク推進協議会にインターンシップに来てくださった高月崇成さんが提案するコースです)
室戸岬灯台 ~太平洋を見渡す絶景!! 100年以上海を見つめ、戦争を経験した歴史ある灯台
国道55線から室戸スカイラインの九十九折(つづらおり)の道を24番札所最御崎寺に向けてやっとのことで登ります。
最御崎寺に隣接しているのが室戸岬灯台。
1899年に初点灯しその後100 年以上海の安全を守ってきました。
太平洋戦争時には米軍の航空機における銃撃を受けて灯台レンズが破損し、現在も数箇所銃痕が見られます。
移動時間/ 歩いて5分
最御崎寺(ほつみさきじ) ~日本で珍しい大理石の石像!空海の七不思議を体験してみよう
四国霊場24番札所、最御崎寺。
このお寺には平安時代後期に作られた日本でも珍しい大理石で造られた石像があります。
この他にも国指定の重要文化財の木像が2体あります。(見学は事前連絡が必要)
弘法大師空海が、食べれない芋にしたという伝説のある「くわずいも」や、
石で叩くとその音が冥土まで届くと言われている鐘のような音が出る鐘石も。
境内では、ヤッコソウの群集が11月ごろに見頃を迎えます。
移動時間/ 自転車で約30分
スカイライン展望台 ~大パノラマ! 太平洋の雄大な景色を独り占め
大パノラマで太平洋の雄大な景色を独り占め!!
恋人の聖地にもなっており、カメラスタンドが設置されているので旅の記念に一枚撮ってみるのはいかがですか?
地震による隆起によってできた海岸段丘の平野の上は、風通りがよく、その風を利用した風車があります。
風車の間近で迫力を感じることができます。
移動時間/ 自転車で約45分
ハイビスカス通り ~ここはまるで南国!室戸で一番早く春が来る
一年のうち比較的長い期間通り沿いに咲き乱れるハイビスカス!
遮るものがなく海を一望できる!南国の雰囲気が漂う一帯。
9月下旬~3月下旬の夕方にはだるま夕日が見えるかも…。
移動時間/ 自転車で約45分
吉良川のまちなみ ~雨や台風の多い自然との共存
国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されている吉良川のまちなみ。
吉良川は江戸時代に高知から室戸に至る浜街道沿いに形成され、特に明治から昭和初期にかけて良質な備長炭の集散地として栄えました。
集落の路地を歩くと、台風の被害を少なくするためのいしぐろと呼ばれる石垣が見られます。
漆喰づくりの建物には、雨風による漆喰のカビなどを防ぐために水切り瓦があります。
屋根瓦にも注目してみてください。
この地区は一定方向から風雨が強く吹き付けるので建物北側と南側で瓦を敷く向きが違っています。
そういった自然と共存する工夫も見どころです。
- @murotogeopark からのツイート
-
2025年02月05日(水)
- 室戸ジオパークだよりVol.118
-
2025年02月05日(水)
- 室戸ジオパークだよりVol.117
-
2024年10月28日(月)
- 室戸ジオパークだよりVol.116
-
2024年10月28日(月)
- 室戸ジオパークだよりVol.115