【終了しました】 企画展「地球×ちきゅう」及び記念講演会
昨年は、室戸沖の南海トラフ付近で地球深部探査船「ちきゅう」の掘削および研究プロジェクトが行われました。また先日まで、国立科学博物館では特別展「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」が開催され、室戸沖での研究の最新情報も展示されました。
このたび、高知コア研究所の協力を得て、企画展示及び記念講演会を開催いたします。
◎企画展「地球×ちきゅう」
平成29年11月4日(土)~12月31(日)室戸世界ジオパークセンター
「ちきゅう」や海底掘削の調査内容の紹介、南海トラフ地震に関する展示など。また「1日先生」を4回実施。その他、掘削体験や付加体実験なども行います。
※講師の都合により延期になったミニ講座「1日先生」第4弾ですが、 開催日が1月27日(土)に決まりました。
研究者の方と直接話をすることができる良い機会です。ぜひお立ち寄りください。
2018年1月27日(土)
「海底コア試料が語る地球の物語」久光敏夫 氏(高知コア研究所技術副主幹)
(11:00と14:00から各1時間程度、質問タイム含む)
※午前と午後、ともに同じ内容です。
PDFデータはこちら↓↓↓
企画展「地球×ちきゅう」(PDF500KB)
◎記念講演会 終了しました
平成29年11月4日(土)11:00~15:00 室戸市保健福祉センターやすらぎ 夢ひろば
「ちきゅうで探る地球の謎~大地誕生の最前線、室戸沖の海底~」木戸ゆかり氏(地球深部探査センター)
「南海トラフ地震観測の最前線」木村俊則氏(地震津波海域観測研究開発センター)
「微生物のすべらない話~バイオの力で巨大津波を軽減?~」濱田洋平氏(高知コア研究所)
その他、保育園児によるダンスやスーパーバンド(室戸ジオパーク親善大使)によるテーマソング等のミニライブ、子どもたちが楽しめる体験コーナーを予定。
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年8月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年8月
-
2019年11月20日(水)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.25 「崎山台地と枦山(はぜやま)台地」
-
2019年11月13日(水)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.24 「海洋深層水はなぜ沈む?」
-
2019年11月06日(水)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.23 「今は無き集落跡」
-
2019年10月31日(木)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.22 「室戸高校生の活動記録!室戸のPR動画を見たことありますか?」
- @murotogeopark からのツイート
-