【終了しました】
「食」でつなぐ、室戸世界ジオパークツアー
~第一弾!深海から湧き上がる海洋深層水で育つ青のり~
ジオパークは、自然・歴史・生活文化・食文化などに触れ、自然とジブンとの関わりを知ることのできる場所です。
室戸ユネスコ世界ジオパークは、大地が盛り上がり続ける場所で、人々がどのように賢く暮らして来たか、をテーマにしています。
地球のダイナミックな営みと、ともに過ごしてきた人々の暮らしぶりの中でも、一番身近で興味深い「食文化」。
【「食」でつなぐ、室戸世界ジオパークツアー】は、室戸ならではの「食」の生産現場をつなぐツアーです。
過去~現在~未来へのつながり。
大地の盛り上がりとのつながり。
人と産業のつながり。
作り手と買い手のつながり。
これらの様々な「つながり」を、「食」を通して、見て!聞いて!触って!嗅いで!味わって!もらうツアーです。
実際に生産現場を見学できるのはもちろん、生産者さんから直接お話しを聞くチャンスがあるのも、このツアーの魅力です。
第一弾は、『深海から湧き上がる海洋深層水で育つ青のり』を取り上げます。
なぜ室戸で青のりなの?そのルーツと思いを垣間見ることができます。
まずは、室戸世界ジオパークセンターに集合。
室戸の「食」を育む、大地の成り立ちや海の秘密について、ジオパーク専門員からわかりやすく解説してもらいます。
青のりの養殖に最適な海洋深層水、その水の出生も知ることができます。
そのあと、海洋深層水取水施設のアクアファームへ移動。
海洋深層水を汲みあげる仕組みや、取水時に一緒にあがってくる深海の生物を間近に見ることができます。
そしていよいよ、青のりの陸上養殖を行う現場へ向かいます。
今回は、生産者の蜂谷さん自らが、現場を案内してくれます。
海洋深層水を取水する室戸ならではの、青のりの陸上養殖の現場をぜひ体感してください!
【開催日】2016年8月27日(土)
【開催時間】14:20~15:50
【所要時間】1時間半
【参加料】大人(高校生以上)1,000円・子ども(中学生以下)500円
【最少催行人数】5人~(最少催行人数に達しない場合は中止となります)
【定員】20人
【集合場所】室戸世界ジオパークセンター
※各施設へは、ご自身のお車で移動していただきます。
【お申込み締め切り】前日17:00まで。
※定員に余裕がある場合に限り、当日出発前までジオパークセンターカウンターにて受付けます。
【お申込み】このページ下のツアーお申込みボタンからどぞ。お申し込み後、折り返しご連絡いたします。
※開始時間の設定がシステム上30分刻みになっておりますが、14:30~を選択して次へお進みください。
お電話でも承ります。
【主催・お問い合わせ・お申込み先】
室戸ジオパーク推進協議会(ジオツーリズム推進チーム)
電話:0887-23-1610(9:00~18:00)
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年6月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年8月
-
2019年11月20日(水)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.25 「崎山台地と枦山(はぜやま)台地」
-
2019年11月13日(水)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.24 「海洋深層水はなぜ沈む?」
-
2019年11月06日(水)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.23 「今は無き集落跡」
-
2019年10月31日(木)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.22 「室戸高校生の活動記録!室戸のPR動画を見たことありますか?」
- @murotogeopark からのツイート
-