インフォメーション

室戸ジオパークオリジナル フレーム切手発売開始!

2021年09月20日(月) お知らせ

2021年9月18日は、室戸ユネスコ世界ジオパークの世界認定から10周年がたつアニバーサルな日。

2021年はアニバーサリーイヤーとも言えます。

しかしコロナ禍ということもあり、大々的なイベントを実施することが難しい状況です。

それでも多くの人と一緒に、室戸ジオパーク世界認定10周年のお祝いをしたいと思いました。

 

そこで出来上がったのが、今回の

室戸ユネスコ世界ジオパーク世界認定10周年記念 オリジナル フレーム切手です。

 

2021年3月から5月まで、室戸ユネスコ世界ジオパークフォトコンテストを実施し、写真作品を応募していました。

 

 

前田博史先生(天然写真家)を審査員長にお迎えし決定した受賞10作品を、オリジナルフレーム切手のデザインに使用させていただきました。多くの人の目を通して映し出された室戸の景観と暮らしを切手にし、切手とともにみなさんの思いが日本全国に届いていくようにとの願いを込めて作成しました。

【販売価格】1330円/1シート(84円切手10枚)

【販売場所】

室戸世界ジオパークセンター及び高知県内のすべての郵便局、松山中央郵便局、高松中央郵便局、徳島中央郵便局(計229局)で販売

 

9月25日(土)0時15分から日本郵便株式会社Webサイト「郵便局のネットショップ」でも取り扱い予定です。また9月25日(土)0時15分から日本郵便株式会社Webサイト「郵便局のネットショップ」でも取り扱い予定です。

切手画像をクリックすると、「郵便局のネットショップ」に飛びます。

9月25日以降、検索バーに「室戸ジオパーク」と検索することで、該当ページに飛びます。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

ユネスコ主催数学教育プロジェクトで室戸高校「数学×SDGs=効果的な防災」が優秀作品に!

2021年07月06日(火) お知らせ

 

これまで何度かジオパークのSNSや広報の記事等でお伝えしてきた、室戸高校の「数学×防災」の取り組み。室戸高校2年生はその取り組みを動画にし、ユネスコ主催の数学教育プロジェクトに応募。見事、優秀作品に選ばれました。その動画制作には室戸市防災対策課の職員の協力があったということで、防災対策課をはじめ室戸市職員の方々に取り組みの成果報告を実施しました。

 

 

生徒はキラメッセ室戸で遊んでいる時に発生する地震を想定し、キラメッセ室戸から各周辺避難所までの距離と避難までにかかる時間を計算。さらに地震後の津波の発生を考えて津波の到達時間を計算し、数学を利用した効果的な防災を研究しました。数学を使って割り出したデータをもとに実際の避難を体験。報告会では公民館などの避難所や津波避難タワーなどに避難してみて感じたことや、課題を発表しました。

 

 

 

 

「車椅子の人を補助しながらの避難を想定してやってみたが、思っていたよりも重く、支えるのが大変だった」「なぜスロープでなく階段が避難路に多いのか?」など、生徒からの感想や質問に職員も新たな気づきを得る貴重な機会となりました。ちなみに階段が多いのは、階段の方が短い距離で高さを稼げるからだそうです。これらの体験をまとめた受賞動画は、下のリンクから視聴できます。

 

室戸高校「数学×SDGs=効果的な防災」動画

 

 

 

おすすめ宿泊施設一覧を見る

すべらない砂甲子園 室戸ユネスコ世界ジオパーク×室戸高校予選突破!

2021年06月30日(水) お知らせ

「室戸岬の斑れい岩」高知県代表に

 JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)主催の創立50周年記念イベント、「すべらない砂甲子園」は「すべらない砂」=「最強の砂」を決める超新感覚室内実験的格闘競技大会です。JAMSTECの研究に欠かせない「砂」の世界をより身近に、そしてよりディープに知ることができる一大イベントとなっています。このイベントに室戸ユネスコ世界ジオパークと室戸高校は合同チームとして参加。書類選考の結果「室戸岬の斑れい岩の砂」が見事選ばれ、高知県代表となりました。室戸岬の先端付近で見られる斑れい岩は、約1400万年前に海底下にあった地層にマグマが入り込みできたもの。鉱物のキラキラとした輝きを持つことから、地元の伝説にも登場する地質面でも文化面でも大変興味深い石で、この石を見るためだけに室戸岬を訪れる人も。書類選考を通過したこの斑れい岩の砂は、トーナメント式で全国の砂と戦います。気になる試合方法や試合状況は、すべらない砂ホームページをご確認ください。(写真:斑れい岩)

 

おすすめ宿泊施設一覧を見る

地質専門員を公募します

2021年03月31日(水) お知らせ

室戸ジオパーク推進協議会では、ジオパーク活動に従事する専門職員として地質専門員を公募します。

 【職種】専門職(地質専門員)

 【採用期間】令和3年5月以降のできるだけ早い時期~令和6年4月30日(予定)

 【応募締切】令和3年4月30日(金)必着

 ※詳しくは募集要項をご覧ください。

 

  室戸ジオパーク推進協議会事務局職員募集要項(地質専門員)_s

 

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸世界ジオパークセンターにおけるコロナ対策について

2021年03月21日(日) お知らせ

室戸世界ジオパークセンターでは、皆さんに安心してご来訪いただくため、サーマルカメラによる体温チェックや手指消毒の設置、展示室への空気清浄機の設置、換気等を実施しております。

ご来訪の皆様にも、引き続き、マスクの着用、検温、手指消毒等にご協力いただきますようお願い申し上げます。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

ジオ掃除をしました!

2021年03月23日(火) お知らせ

 

2021年3月18日(木)の午前中にジオ掃除を行いました。

 

今回は総勢35名で、登層、室戸岬、日沖、丸山の4箇所に分かれてゴミを拾いました。

 

 

丸山海岸は最近の嵐で流れ着いたのか、流木と共に大量のゴミが打ち寄せられていました。

 

分別しながら、トラックに乗り切らない程の量のゴミを拾いましたが、これでも海岸の一部しか清掃できず、継続してジオ掃除をする必要を感じました。

 

ご参加いただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

3月18日にジオサイトの清掃を行います。

2021年03月04日(木) お知らせ

3月18日(木)に浜に打ち上げられたゴミ等の回収のため、ジオサイト(室戸岬遊歩道岬、日沖海岸、丸山海岸)の清掃活動を行います。
1月に開催予定でしたが、雨のために中止になってしまいました。多数のご応募ありがとうございました。
今回は晴れることを願っています。ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。

 

【日時】2021年3月18日(木)9:15〜11:30
【場所】室戸岬遊歩道岬、日沖海岸、丸山海岸
【持ち物】タオル、飲み物(軍手、ゴミ袋、鉄ばさみは、ご用意します)
【その他】参加の際は事前にご連絡くださいますようお願い申し上げます。なお、保険加入に必要ですので「お名前・年齢・連絡先」をお伝えください。

※天候により中止となる場合は前日にご連絡します。
 
室戸ジオパーク推進協議会
TEL:0887-22-5161
E-mail:info@muroto-geo.jp
担当:高橋
 

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸の深海の生き物を取り上げた講演会(Web配信あり)があります

2021年02月08日(月) お知らせ

 

シンポジウム「深海のふしぎな生き物と海洋プラスチック汚染」(主催:高知県環境活動支援センターえこらぼ)にむろと漁師の水族館marine+の松尾拓哉さんがパネリストとして参加されます。

 

日時:令和3年2月27日(土)13:30~15:30(開場13:00)

 

会場:高新文化ホール 高知新聞放送会館 東館7F(高知市本町3-2-15)

 

Youtube「えこらぼチャンネル」(令和3年2月27日(土)13:30から配信)にて講演とパネルディスカッションの無料ライブ配信もありますのでぜひご覧ください。

詳しくはえこらぼのホームページをご覧ください。

 

 

おすすめ宿泊施設一覧を見る

公式オンラインショップ送料無料キャンペーンのお知らせ

2021年01月14日(木) お知らせ

室戸ジオパーク推進協議会公式オンラインショップでは

2021年1月9日(土)から2月28日(日)の間

「室戸びと、進む」

リニューアル記念

送料無料キャンペーン

を実施しています。

 

 

室戸ジオパークの豊かな自然で育まれた海の幸・山の幸を

室戸びとが丹精込めて作る魅力の製品を

全国に送料無料でお届けします!

ぜひこの機会にご注文ください。

 

公式オンラインショップはこちら!↓↓↓
室戸ジオパーク推進協議会公式オンラインショップ

 

おすすめ宿泊施設一覧を見る

【雨天中止】1月26日にジオサイトの清掃を行います!

2021年01月14日(木) お知らせ

雨のため中止とさせていただきます。参加申し込みをしてくださった方々、ありがとうございました。次回の清掃活動の時によろしくお願いします。

 

浜に打ち上げられたゴミ等の回収のため、ジオサイト(日沖海岸)の清掃活動を行います。ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。

 

【日時】2021年1月26日(火)9:30〜11:30
【場所】日沖海岸<当日は登層でも清掃活動を行っておりますので、可能な方は日沖終了後登層清掃へのご協力をお願いいたします>
【持ち物】タオル、飲み物(軍手、ゴミ袋、鉄ばさみは、協議会が用意します)
【集合場所】日沖海岸駐車場(参加者多数の場合は乗り合わせになります。その場合は別途ご連絡します)

 
※参加の際は、できるだけ事前にご連絡くださいますようお願いします。その際、保険加入に必要ですので(名前・年齢・連絡先)をお伝えください。

※天候により中止となる場合は前日にご連絡します。
 
室戸ジオパーク推進協議会
TEL:0887-22-5161
E-mail:info@muroto-geo.jp
担当:高橋
 
※天候により中止となる場合は前日にご連絡します。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

pagetop