牧野植物園研究員と行う室戸の植物調査 参加者募集!
室戸ユネスコ世界ジオパークでは、昨年度から高知県立牧野植物園の研究員の方に協力いただき植物調査を行っています。
室戸市内では、黒潮の影響を受けた温暖な気候によって育つ亜熱帯性植物や、室戸市内の特定の地域でしか育たない珍しい植物がみられるなど、特有の生態系があります。なかには、絶滅が危惧されているレットデータに載っている植物も見られます。
そこで、まだまだ室戸では未開拓分野の植物の保護と、調査データの活用を目指して、四季折々の草花を探し、標本や写真などにしてデータを蓄積しています。
今年の植物調査と標本作成の日程が決まったのでお知らせします。
【植物調査】
牧野植物園研究員の室戸での植物調査の日程と合わせて年に数回開催します。研究員の方と一緒に植物を探し、標本づくりや写真を撮影しデータ化していきます。
第1回目:7月13日(木)吉良川西ノ川
集合場所は、9時に吉良川のまちなみ第一駐車場です。
必要なものは、長靴、手袋、帽子やタオル、お弁当、飲み物、虫除けスプレーの準備をお願いします。
自分で採取したい方は、新聞紙、油性ペン、剪定バサミ、ビニール袋等をお持ちください。
長袖長ズボンの服が好ましいです。
【標本作成研修会】
植物の調査を進めていくために必要な標本の作り方を学ぶ研修会です。7月と9月に各2回、計4回開催します。1回の研修で標本づくりの基礎が身に付きます。1度で足りない方は、2度、3度ぜひご参加ください。
《7月の日程》7月19日(水)・20日(木)
場所:室戸世界ジオパークセンター 2階 セミナールーム
時間:9:00~
植物調査、標本作成研修会の参加申し込みは、
室戸ジオパーク推進協議会事務局(0887-22-5161)までご連絡をお願いいたします。
室戸の植物調査隊になってくれる方を大募集しています!!
室戸市内・市外の方で、興味のある方は誰でも大歓迎です。
開催間近のご案内となってしまい申し訳ありませんが、
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2022年8月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- @murotogeopark からのツイート
-
2025年04月01日(火)
- 室戸ジオパークだよりVol.120
-
2025年04月01日(火)
- 室戸ジオパークだよりVol.119
-
2025年02月05日(水)
- 室戸ジオパークだよりVol.118
-
2025年02月05日(水)
- 室戸ジオパークだよりVol.117