国環研公開シンポジウム「気候変動適応ってなにするの?~かわりゆく気候にどう備えるか~」
2021年08月10日(火)
国立環境研究所公開シンポジウムをオンラインで開催します。
今年のテーマは、「気候変動適応ってなにするの?~かわりゆく気候にどう備えるか~」です。
詳しくは以下まで
https://www.nies.go.jp/event/sympo/2021/index.html
地球温暖化の影響が顕在化している今、緩和策と並んで適応策も重要な気候変動対策です。
気候変動適応とは何なのか、どのように観測し、影響を予測しているのか、どのような
取り組みがあるのか、ということを5人の講演者がわかりやすく解説します。
講演は8月16日(月)から5日間にわたって国環研動画チャンネルにてYouTube配信します。
また、今年は21日(土)にパネルディスカッションをLive配信する予定です。
(動画は配信後いつでもご視聴いただけます。)
ぜひたくさんの方々にご視聴いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
================================
配信日時と配信内容
8/16(月)13:00~(約20分) 国立環境研究所理事長 木本昌秀「挨拶」
〃 13:30~(約20分) 気候変動適応センター 吉川圭子「気候変動適応って何?」
8/17(火)13:00~(約20分) 気候変動適応センター 西廣淳「自然環境への気候変動影響
とその観測」
8/18(水)13:00~(約20分) 気候変動適応センター 花崎直太「気候変動影響の予測」
8/19(木)13:00~(約20分) 気候変動適応センター 増冨祐司「温暖化による水稲品質へ
の影響と適応」
8/20(金)13:00~(約20分) 気候変動適応センター 真砂佳史「洪水時の衛生問題:気候変動
や都市化の影響と適応」
8/21(土)13:00~(約60分) 気候変動に関するパネルディスカッション(Live配信)
パネラー WWF 小西雅子さん、長野県 栗林正俊さん、
国環研 森口祐一、肱岡靖明、増井利彦
================================
- 2023年09月01日(金)
- ジオパークグッズ 料金改定のお知らせ
-
2022年08月29日(月)
- 室戸ジオパークだよりVol.91
-
2022年08月04日(木)
- 室戸ジオパークだよりVol.90
-
2022年08月04日(木)
- 室戸ジオパークだよりVol.89
- @murotogeopark からのツイート
-