インフォメーション

2023年度研究助成事業の採択研究課題が決まりました

2023年08月01日(火)

  2023年度の室戸ユネスコ世界ジオパーク学術研究助成の採択研究課題は以下の通りです。 採択枠3件に対し19件の申請という、大変多数のご応募をいただきました。 多数の研究者の皆様が室戸に注目していただいたこと […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

2023年 サイエンスカフェ開催のお知らせ

2023年03月16日(木)

研究者と地域のみなさんが繋がるサイエンスカフェ。3人の研究者による「ディープな室戸」の研究発表を聞き、カジュアルな雰囲気の中で自由に質問したり意見交換しませんか?                 【内容】 ★ 「石灰藻の […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

2023年度室戸ジオパーク学術研究助成 募集!!

2023年03月09日(木)

    室戸ユネスコ世界ジオパークを対象とした、多様な学術研究の推進及びその成果の   地域還元のための研究を募集します。         2023年度の学術研究助成では、昨年度から以下の点が変更され […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

2022年度研究助成事業の採択研究課題が決まりました

2022年07月28日(木)

【2022年度】 室戸半島の二地点における石灰藻の分布調査及び形態計測      北沢美帆1, 2・サルペル サフィエ エスラ2, 3・堀部和也4    (1. 大阪大学 全学教育推進機構, 2. 大阪大学 大学院 理学 […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

8月11日にまがりラボ特別企画 薄片教室 を実施します!

2022年07月16日(土)

  みなさんは「薄片(はくへん)」って聞いたことありますか?専用の実験器具を使って、ガラスにはった石をうすくしたものです。薄片を顕微鏡で観察することで、石のでき方がわかります。   今回のまがりラボ特別企画では、講 […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

2022年度室戸ジオパーク学術研究助成【応募締切を延長】

2022年04月15日(金)

学術的な調査・研究の推進とその成果を地域に還元するため、室戸ユ ネスコ世界ジオパーク(以下「室戸ジオパーク」)で行う研究課題を4月15日 から募集を開始します。   今年度の学術研究助成では、昨年度から以下の3 […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸市内のニホンカモシカ・ニホンリス調査報告 #3

2021年09月06日(月)

    横倉山自然の森博物館の谷地森先生と、2~5月に、室戸市内のニホンカモシカとニホンリスの調査をしました。 詳しくは「報告#1」の投稿をごらんください。https://bit.ly/3jB24hR […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸市内のニホンカモシカ・ニホンリス調査報告 #2

2021年09月03日(金)

    横倉山自然の森博物館の谷地森先生と、2~5月に、室戸市内のニホンカモシカとニホンリスの調査をしました。 詳しくは前回の投稿をごらんください。https://bit.ly/3jB24hR 今回は […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸市内のニホンカモシカ・ニホンリス調査報告 #1

2021年09月02日(木)

    体験プログラム「生き物ウォッチング」でおなじみ、横倉山自然の森博物館学芸員で、動物専門家の谷地森秀二先生を中心に、「ニホンカモシカは室戸のどこにいるのか」「室戸にニホンリスはいるのか」を調査し […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

国環研公開シンポジウム「気候変動適応ってなにするの?~かわりゆく気候にどう備えるか~」

2021年08月10日(火)

  国立環境研究所公開シンポジウムをオンラインで開催します。 今年のテーマは、「気候変動適応ってなにするの?~かわりゆく気候にどう備えるか~」です。 詳しくは以下まで https://www.nies.go.j […]

おすすめ宿泊施設一覧を見る

123

pagetop