インフォメーション

【7月31日締切】第三回室戸ジオパークトライアスロン参加者募集

2017年05月27日(土) お知らせ

室戸ユネスコ世界ジオパークを舞台に、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの合計51.5kmを競うトライアスロンが9月30日(土)に開催されます。ただいま参加者募集中です!

地球のダイナミックな営みによって形成された室戸の大地を活かしたコース設定です。台風の通り道かつ、天候によっては強風が吹く室戸。どんなコンディションになるかは当日までわかりません。第一回大会では、「スタンダード・ディスタンスで国内一きつい」という声もあがったそう。

室戸市商工会さんが中心となって運営をし、参加者のみなさんをお出迎えするイベントです。

 

 

スタート、ゴール、そしてスイムコースは海の駅とろむ。湾の中のため波も少なく比較的泳ぎやすいコースです。

そして、本大会で最も難関とされているのがバイクコース。ぐにゃぐにゃとした道が通る室戸岬の急坂を自転車で駆け上っていただきます。

ランコースは全体的にフラットな道を設定しているので、岩が連なる壮大な風景や亜熱帯植物群など室戸ジオパーク・室戸岬サイトが誇る景観を眺めながらランニングをお楽しみください。

ぜひ、室戸の大地に挑む、多くの参加をお待ちしています。

大会終了後は、大地の恵みを味わったり、ほかのジオサイトを訪れたりと、室戸巡りもお楽しみください。

 

○申し込み、最新情報は室戸ジオパークトライラスロン公式HPをチェック!
https://www.muroto-geopark-triathlon.com/

 

【DATA】
開催日  2017年9月30日(土)
申込締切 2017年7月31日(月)
問合せ  室戸ジオパークトライアスロン実行委員会事務局
●大会全般について
室戸市商工会
〒781-7102 高知県室戸市室津2605
TEL:0887-22-0001/FAX:0887-22-2311

●大会ルール・コース・選手募集について
㈱相愛 エコデザイン推進事業部 担当・古賀
〒780-0002 高知県高知市重倉266-2
TEL:088-846-6703/FAX:088-846-6713

おすすめ宿泊施設一覧を見る

ブログが新しくなりました

2017年04月12日(水) お知らせ

室戸の旬な情報をどんどん書いていきますので、ぜひ見てください。

「まるごとさんかく日記〜GEO BLOG〜」
http://www.muroto-geo.jp/blog/

過去記事の主な記事は室戸ジオパークHPのコラムにあります。
http://www.muroto-geo.jp/column/

おすすめ宿泊施設一覧を見る

開館時間変更のお知らせ(室戸世界ジオパークセンター)

2017年03月06日(月) お知らせ

4月1日(土)から室戸世界ジオパークセンターの開館時間が変更になります。新しい開館時間は下記のとおりです。今後ともよろしくお願いいたします。

開館時間 9:00 〜 17:00
(3月31日までは、9:00 〜 18:00)

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸ジオパーク推進協議会専門員を募集します

2017年02月20日(月) お知らせ

室戸ジオパーク推進協議会では、専門職員を募集しています。

【募集職種】専門職(国際交流専門員 1名、地質専門員 1名)

【応募締切】2017年3月17日(金)必着

詳細はこちらです↓↓↓

H29室戸ジオパーク推進協議会事務局職員募集要項(国際交流専門員)(215KB、PDFファイル)

H29室戸ジオパーク推進協議会事務局職員募集要項(地質専門員)(182KB、PDFファイル)

おすすめ宿泊施設一覧を見る

PR動画「室戸びと、進む。」が完成しました

2017年01月30日(月) お知らせ

「室戸びと、進む。」は、室戸ユネスコ世界ジオパークの大地や風土とともに生きる人々を動画やポスターで紹介しています。

動画は、室戸市役所1階ロビーや室戸世界ジオパークセンター、室戸ドルフィンセンターなどで放映しています。また、YouTubeでも公開していますのでご覧ください。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

【重要】室戸世界ジオパークセンター臨時休館のお知らせ

2017年01月13日(金) お知らせ

3月に開幕する志国高知幕末維新博に向けて、展示ブース等の一部リニューアルのための改修工事を行います。そのため、誠に勝手ながら、下記のとおり休館させていただきます。
休館中はご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

《休館期間》
平成29年2月1日〜同年3月3日予定(工事完了次第、開館します)

※なお、1階のジオカフェ・ジオショップは下記の日時で営業します。
(店長で写真家でもある氏川氏が室戸で撮りためた神祭や大敷の人々をとらえた写真の展示も予定)

平成29年2月16~26日

時間 12:00~17:00(19日・26日のみ14:00~17:00)

おすすめ宿泊施設一覧を見る

【重要】年末年始の室戸世界ジオパークセンターの休館について

2016年12月07日(水) お知らせ

施設内の改修工事のため、室戸世界ジオパークセンターは以下の期間を休館とさせていただきます。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

《休館期間》
平成28年12月22日から平成29年1月3日まで

おすすめ宿泊施設一覧を見る

第1回室戸ジオパーク絵画コンテストの審査結果

2016年11月28日(月) お知らせ

審査結果は以下の通りです。
(掲載にあたり、入選された作品を写真撮影して載せています。)

また、室戸世界ジオパークセンター2階フリースペースにて、入選作品を展示しています。展示は12月18日(日)までを予定しています。

【室戸ジオパーク推進協議会会長賞】
「アコウの木」
西岡 日那李 さん

dsc_7375

どんな思いを込めてこの絵を描きましたか?
「私は以前アコウの木を見に行き、ガイドさんにアコウの木のことをくわしく教えてもらいました。アコウの木は別名『絞め殺しの木』とも言われているそうです。確かに見てみると、岩を絞め殺しているように見えます。このことを、たくさんの人に知ってもらいたいと思って描きました。」

【まがり博士賞】
「大すきがいっぱい室戸。」
山本 真悠 さん

dsc_7408

どんな思いを込めてこの絵を描きましたか?
「室戸には、大すきなかぞくや友だちがいます。そして、おいしい野さいやくだもの、おさかながあります。わたしの大好きなものがたくさんある室戸が大すきだから、絵をかきました。みんなにももっと室戸をすきになってほしいです。」

「吉良川の町なみ」
西岡 日瑶里 さん

dsc_7383

どんな思いを込めてこの絵を描きましたか?
「私がこの吉良川の町なみの絵をかいたわけは、昔からある建物の伝統の良さをたくさんの人に知ってもらいたいと思いました。吉良川の白かべのしっくいや石ぐろは台風が多い町にたいおうした建物です。学校の授業でも町なみのことをお年よりの方などに教えてもらったので私達もその伝統を伝えていくべきだと思いました。」

【室戸ジオパーク賞】
「有終」
東 さくら さん

dsc_7379

どんな思いを込めてこの絵を描きましたか?
「ぼんやりする感じを気を付けて書きました。」

おすすめ宿泊施設一覧を見る

第5回室戸ジオパーク写真コンテストの審査結果

2016年11月07日(月) お知らせ

審査結果は以下の通りです。

【室戸ジオパーク大賞】
「瞳」
松本直さん

hitomi

〈審査委員長・前田博史さんのコメント〉
水揚げされ、氷詰めにされたキンメダイの迫力のある目をダイナミックに捉えた作品です。こちらを睨んでいるかのようにもみえる目ですが、クローズアップでシンプルに表現したのが良かったと思います。赤色で統一されたフレーミングだけに、力強さを感じます。

【推進協議会会長賞】
「月明かり室戸の海を穏やかに」
二木俊夫さん

tsukiakari_muroto_no_umi_wo_odayaka_ni

〈審査委員長・前田博史さんのコメント〉
夕暮れの室戸東海岸の月の出を捉えています。この時間特有の、青色に染められた風景が印象的です。穏やかな夕凪の海岸を照らす月明かりを、スローシャッターで表現していて、大変に幻想的な、そして静寂を感じる作品になっています。

【審査員特別賞】
「海へ続く道」
山本貴美子さん

umi_he_tsuzuku_michi

〈審査委員長・前田博史さんのコメント〉
海岸に咲き誇ったハマヒルガオを昆虫の目線で表現した作品です。広角レンズでの撮影によって 遠近感が誇張されていて、広々とした海岸の向こうを流れ行く雲が、この写真に流動感を与えています。清々しい風を感じる作品に仕上がりました。

【室戸ジオパーク賞】
「一隅を照らす」
公文俊朗さん

ichigu_wo_terasu

「まわれ舞われ」
公文俊朗さん

maware_maware

「四方山話に花が咲く」
吉田美穂さん

yomoyamabanashi_ni_hana_ga_saku

「彩色」
井出明彦さん

saishiki

「星空の室戸岬」
山台雄三さん

hoshizora_no_murotozaki

【入選】
「颱風」
笠山明さん

「ダイヤモンド室戸」
笠山明さん

「群青の波」
笠山明さん

「揺れるビシャゴ岩」
笠山明さん

「立秋に聳える」
笠山明さん

「あこうの木と友だち」
曽根真利子さん

「海の夏眠時」
古味彩花さん

「あこうの樹の下で」
吉田美穂さん

「岩間にキラ星」
山﨑禎子さん

「波の化石の壁」
山﨑禎子さん

「舞神輿」
竹村光明さん

「岬にむかって」
竹岡篤永さん

「空海を想像させる夜空と海」
二木俊夫さん

「燃ゆる岩」
高野隆喜さん

「地層が押し上げてできた岩」
小松寿伸さん

おすすめ宿泊施設一覧を見る

第5回室戸ジオパーク写真コンテストについて

2016年10月08日(土) お知らせ

このことについて、当初9月中旬を予定しておりました審査発表が大幅に遅れており、応募者の皆様をはじめ、当コンテストを楽しみにしてくださっている皆様をお待たせし、大変申し訳ございません。現在審査発表に向けて、準備をしているところですので、もうしばらくお待ちください。また、審査発表延期のご連絡が遅れたことにつきましても、心よりお詫び申し上げます。

なお、審査発表につきましては、11月上旬を予定しております。今後はこのようなことが起こらぬよう十分注意して参りますので、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

pagetop