小学生の「体験!発見!ジオパーク」成果発表展
2017年10月10日(火)
今年度3回のプログラムで国立室戸青少年自然の家と室戸ジオパーク推進協議会が実施している「体験!発見!ジオパーク」。その成果発表展を室戸ジオパークセンター2階フリースペースで開催しています。
小学生が3日間室戸で過ごし、学んだことをまとめてくれています。
夏編(8月27日(日)~29日(火)開催) 室戸の見どころ、観光スポットの紹介。
防災編(10月7日(土)~9日(月)開催) 防災、減災、避難の時に大切なことなどの提案。
11月3~4日までは秋編が開催され、その学習の成果も展示します。
ぜひ、子どもたち目線の室戸や防災についての発表を見に足をお運びください。
活動内容の紹介記事は以下をご覧ください。
夏編
防災編
秋編(11月開催)
室戸市内の秋の神祭日程について
2017年10月02日(月)
いよいよ秋の神祭の季節がやってきました。室戸が一番盛り上がるといっても過言ではないのではないのでしょうか。
室戸の基幹産業である農業や漁業の豊作豊漁を祈願し、地域各々の文化歴史が反映された神祭をぜひ観に来てみませんか?
【神祭日程】
10月7日(土)8日(日)
・佐喜浜八幡宮(室戸市佐喜浜町)
・浮津八王子宮(室戸市浮津)
・室津八幡宮(室戸市室津)
・御田八幡宮(室戸市吉良川町)
・羽根八幡宮(室戸市羽根町)
10月14日(土)15日(日)
・岩戸神社(室戸市元)
10月14日(土)15日(日)16日(月)
・椎名八王子宮(室戸市室戸岬町椎名)
10月21日(土)22日(日)
・杉尾神社(室戸市室戸岬町三津)
・杉尾神社(室戸市室戸岬町高岡)
10月28日(土)29日(日)
・王子宮(室戸市室戸岬町津呂)
11月11日(土)12日(日)
・義長神社(室戸市羽根町北生)
室戸市役所のwebページがまとまっておりますので、以下のリンクよりご確認ください。
室戸市役所ホームページ内
http://www.city.muroto.kochi.jp/hopweb/joho/html/joho00001829.htm
「広報むろと」より引用(画像上:2016年12月号、下:2017年1月号)
企画展「地球×ちきゅう」及び記念講演会のお知らせ
2017年09月19日(火)
昨年は、室戸沖の南海トラフ付近で地球深部探査船「ちきゅう」の掘削および研究プロジェクトが行われました。また現在、国立科学博物館では特別展「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」が開催されており、室戸沖での研究の最新情報も展示されています。
このたび、高知コア研究所の協力を得て、企画展示及び記念講演会を開催することが決まりましたので、お知らせいたします。
◎記念講演会
平成29年11月4日(土)11:00~15:00 室戸市保健福祉センターやすらぎ 夢ひろば
「ちきゅうで探る地球の謎~大地誕生の最前線、室戸沖の海底~」木戸ゆかり氏(地球深部探査センター)
「南海トラフ地震観測の最前線」木村俊則氏(地震津波海域観測研究開発センター)
「微生物のすべらない話~バイオの力で巨大津波を軽減?~」濱田洋平氏(高知コア研究所)
その他、保育園児によるダンスやスーパーバンド(室戸ジオパーク親善大使)によるテーマソング等のミニライブ、子どもたちが楽しめる体験コーナーを予定。
◎企画展「地球×ちきゅう」
平成29年11月4日(土)~12月31(日)室戸世界ジオパークセンター
「ちきゅう」や海底掘削の調査内容の紹介、南海トラフ地震に関する展示など。また、サイエンスカフェを4回程度実施予定。その他、掘削体験や付加体実験なども行う予定です。
※詳細については、整い次第掲載していきます。少々お待ちください。
【募集】出店・ポスター・ワークショップ出展について
2017年10月10日(火)
11月26(日)に室戸市でおこなわれる生物多様性の普及啓発イベントにおける、ポスター・ワークショップの出展及び飲食等の出店を募集しています。
まずは、イベントの開催企画書などをお読みください。来場者数は300人程度を予想しています。
多くの方の出展・出店をぜひお待ちしております!
【イベント概要】
イベント名:地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸
ー地域の自然と暮らしからみる生物多様性ー
期日:平成29年11月26日(日)9:30〜15:00
場所:室戸市保健福祉センターやすらぎ
主催:高知生物多様性ネットワーク、室戸ジオパーク推進協議会
共催:室戸市
後援(申請中):室戸市教育委員会、高知県、高知県教育委員会、高知県立牧野植物園、環境省、四国森林管理局、県内マスコミ各社、県内環境団体等
開催企画書
生物多様性保全の主流化を目的とした高知県東部地域での普及啓発イベントの開催企画書(PDF)
ポスター・ワークショップ等出展について
ポスター・ワークショップ等出展要領(PDF)
飲食等の出店について
出店要領(PDF)
【募集】ジオパークに関わる地域おこし協力隊1名
2017年09月12日(火)
室戸ユネスコ世界ジオパークに関わる仕事、やってみませんか?
やる気と元気のある「地域おこし協力隊員」を室戸市が募集しています。
ジオパーク活動支援 1名
〈仕事内容〉
・室戸ユネスコ世界ジオパークの地域資源を活用した体験プログラムやジオツアー等の企画開発及び実施
・教育旅行の誘致及び受入(コーディネート)業務
・室戸世界ジオパークセンターにおけるガイド活動
・その他、ジオパーク活動の推進に関すること
応募や雇用条件に関する詳細はこちら↓↓↓
室戸市ホームページ内
http://www.city.muroto.kochi.jp/hopweb/joho/html/joho00001403.htm
【募集終了】室戸ジオパーク、キャッチコピー募集
2017年07月25日(火)
「室戸ジオパークの魅力を一言で伝えるフレーズ」を一般募集します。どなたでも応募出来ますので、ぜひご応募ください。
※募集を終了しました。発表は12月頃を予定しております。
募集期間:平成29年7月20日(木)〜9月18日(月)
採用本数:最優秀賞 1点
賞品:室戸ジオパークキャラクター入りオリジナルクリスタル時計
応募方法:
1)応募用紙に必要事項をご記入のうえ、室戸市内の応募箱に投函
2)室戸世界ジオパークセンター(781-7101 高知県室戸市室戸岬町1810-2)へ郵送
3)info@muroto-geo.jp(室戸ジオパーク推進協議会)にメールで送る
募集用紙(PDF)のダウンロードはこちら↓↓↓
【8月開催】「地球が育てた大地と人に出逢う旅」参加者募集中
2017年07月23日(日)
室戸世界ジオパークセンターで開催中の「室戸ジオパークのひともの写真展Part1」コラボ企画として2つのツアー「地球が育てた大地と人に出逢う旅」を行います。ただいま、参加者を募集中です!
室戸には、隆起し続ける大地と、荒々しい自然環境に合わせながら続いてきた産業と、暮らしがあります。室戸に住む人々は力強く、人情味あふれています。そんな人や場所を訪ねるツアーです。
第1弾は、「土佐備長炭蔵元 炭玄」代表の黒岩さんと、定置網漁を行う「高岡大敷組合」社長の桜井寅善さんを訪問します。室戸ならではの食も楽しめるツアーなので、ぜひ、ご参加ください。
チラシのダウンロードはこちらから!
「地球が育てた大地と人に出逢う旅」チラシ
※このツアーは室戸ユネスコ世界ジオパークフェア2017「わくわく発見!夏休みin室戸ユネスコ世界ジオパーク」の催しの一部です。このフェアの詳細はこちらをごらんください。
http://www.muroto-geo.jp/news/10001/
【8月開催】わくわく発見!夏休み in 室戸ユネスコ世界ジオパーク
2017年07月26日(水)
今年の夏は、室戸ユネスコ世界ジオパークで遊んでみませんか?
自然のなかであそぶ体験プログラムや自由研究の相談にものってくれる「1日先生がやってくる」、夏の特別ツアーなど、子どもから大人まで楽しんでいただける内容が盛りだくさんです。ぜひ自然豊かな室戸で「あそんで・学んで・食べて」素敵な夏を!
チラシ(PDF版)はこちら↓↓↓
室戸ユネスコ世界ジオパークフェア2017
イベント一覧カレンダー(PDF版)はこちら↓↓↓
わくわく発見夏休みカレンダー2017
夏のジオツアー
(3)港町散策ツアー~「港の上」を歩く~
【お申込み締め切り】前日の18:00まで に延長しました!
※室戸に一泊して、次の日のアクティビティを探している方は、ぜひ夏のジオツアー・港の上ツアーやナイトツアーへご参加ください。
7月のジオばた会議について
2017年07月12日(水)
昨日から始まりました、ジオばた会議(室戸ジオパークいどばた会議)の日時・場所は以下の通りです。
お茶菓子をいただきながら、一緒にこれからの室戸や活動、お土産の話など、わいわいと話していきたいと思います。ぜひ足をお運びください。
●日程
7月11日(火)吉良川:吉良川公民館2階会議室
7月12日(水)室戸岬:室戸岬公民館1階会議室
7月13日(木)羽根:羽根公民館2階会議室
7月14日(金)佐喜浜:佐喜浜生活改善センター2階和室
7月18日(火)三津:ジオパークセンターセミナールーム
7月19日(水)室津:やすらぎ2階和室
7月20日(木)中川内:中川内集会所
●時間
全日程、18:30〜20:30
チラシはこちら↓↓↓
ジオばた会議の詳細
「室戸ジオパークひともの写真展」が始まりました
2017年07月03日(月)
大地が盛り上がり続ける「室戸ジオパーク」。この地形・風土を活かしながら元気に働く人々(魚屋、パン屋、土佐備長炭の職人、農家、漁師など)やモノを紹介しています。
「室戸ってどんなとこなんだろう?」「室戸の自然や大地は、人々の暮らしにどう活かされているのだろう?」といった疑問が、この展示を見ることで解消されるかもしれません。室戸へ遊びに来る際には、室戸世界ジオパークセンターへぜひ足をお運びください。
「室戸ジオパークひと・もの展part1」
期間:2017年7月1日〜2017年8月31日
場所:室戸世界ジオパークセンター 2階 フリースペース
時間:9:00〜17:00(開館時間と同じ)
※入場無料
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
-
2019年10月08日(火)
- 室戸ジオパークだよりvoi.57
-
2019年10月01日(火)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.21 「室戸ジオパークロゴマークを探せ!①解答編」
-
2019年09月25日(水)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.20 「室戸ジオパークロゴマークを探せ!①問題編」
-
2019年09月17日(火)
- ひろめるチームからの小ネタ vol.19 「脅威!室戸ジオパークポロシャツの普及率!」
- @murotogeopark からのツイート
-