【休館情報】室戸世界ジオパークセンター
2019年08月14日(水)
室戸ジオパーク学術研究助成2019年度採択者決まりました!!
2019年08月06日(火)
2019年度の室戸ジオパーク学術研究助成採択者決まりました。
【採択者】
・主森亘(国立科学博物館)
室戸市元岩戸地域に分布する唐浜層群から産出した大型海生哺乳類化石の分類学的研究と化石標本を
題材にした市民参加型展示の試み
・植木岳雪(千葉科学大学)
せき止め堆積物のボーリング掘削による加奈木のつえの発生時期と誘引の解明
・北畠京祐(茨城大学大学院)
室戸半島層群より産出する生痕化石を用いた深海生物群集の復元
採択者の方には研究経過を今年度の3月末に発表する予定です。
室戸ジオパーク学術研究助成2019年度募集スタート!!
2019年05月13日(月)
室戸ユネスコ世界ジオパークを対象とした学術調査及び研究の推進、及びその成果の地域還元のために研究を募集します。以下募集要項の一部となっております。
【助成対象研究】
室戸ユネスコ世界ジオパークを対象とする自然科学、人文科学、社会科学、教育学に関する研究や自然・文化遺産の保護に関わる研究など、あらゆる研究を対象と認める。
【助成対象者】
(1)助成対象の年齢、職業、所属は問わない。個人、団体のいずれでも応募は認められる。ただし以下、(2)、(3)の両者を遂行できる者に限る。
(2) 2020 年 3 月に開かれる市民向けの成果(経過)発表会で講演を行い、3月中に実績報告書及び決算書を提出すること。
(3) 2021 年 3 月までに、研究成果を学会発表・論文のいずれかの形で公表すること。
【助成金額】
予算の範囲内で一件あたり上限 25 万円(3 件を助成予定)。助成対象経費には、助成対象者の住所または所属先所在地から室戸市内の調査研究地までの交通費及び、室戸市内における宿泊費、調査研究にのみ関わる消耗品・事務経費が含まれる。
*ただし協議会が書類審査時に妥当と認められるものは除く。
【応募方法】
応募締め切りは 2019 年 6 月 15 日である(必着)。応募に必要な下記の書類(書式あり)を推進協議会まで、郵送すること。
・室戸ジオパーク学術研究計画書
・助成金収支予算書
上記2点の計画書につきましてはこちらでダウンロードできます。
詳細につきましては募集要項をご覧ください。
ご応募お待ちしております。
ESDの地域活動推進拠点に登録されました
2019年04月03日(水)
2019年2月8日に室戸ジオパーク推進協議会が地域ESD活動推進拠点に登録されました。
ESDとは、(Education for Sustainable Development 持続可能な開発のための教育)のことで、
世界や日本の教育の現場ではさまざまな人たちが地域や社会の問題に関する
持続可能な社会を目指す室戸ジオパークにおける教育はまさにESDの理念と合致するものです。
このような活動もあり、地域の現場でESDを支援・推進する拠点として登録されました。
そして、第四回四国環境パートナーシップ表彰の優秀賞を受賞することにもつながっております。
今後はESDの取り組みをさらに充実させていく予定です。
ESDと関連する、SDGs (Sustainable Development Goals持続可能な開発目標)と呼ばれる取り組み目標がありますが、それに関する書籍を集めた「SDGsコーナー」が室戸市立市民図書館2階に設置されています。
ぜひ、そのコーナーにも立ち寄ってください。
【優秀賞受賞】第四回四国環境パートナーシップ表彰について
2019年02月25日(月)
2019年2月23日(土)に徳島県にて第四回四国環境パートナーシップ表彰の優秀賞を受賞しました。
環境課題の解決や持続可能な地域づくりにつながる取り組みを地域の人たちと主体的に様々な活動を行ったことが表彰されました。
以下は受賞式の様子です。
これからも環境課題の解決や持続可能な地域づくりにつながる取り組みを室戸市の市民一丸となって取り組んでいきます。
室戸ユネスコ世界ジオパークサイエンスカフェ
2019年02月06日(水)
お茶でも飲んで、まったりとした時間を過ごしながら、面白い話を聞くのはいかがでしょうか?室戸を舞台に研究を行っている研究者の方が、一同に集まります。普段なんとなく目にしているものに隠されたが秘密が!今回は地質、地形、生物、歴史の分野から研究者が発表をしてくれる予定です。興味深いお話を聞くチャンスでもありますし、普段疑問に思っていることも是非聞いてみてください。
日程 3月16日(土)14:00〜
場所 室戸市役所 2階 第1会議室
発表者と発表内容
植木岳雪(千葉科学大学)・羽根川が作る地形 泉賢太郎(千葉大学)・生痕化石からわかること 山崎大志(東北大学)・室戸固有のカタツムリ
竹中將起(信州大学)・室戸の川に住む昆虫について 藤田祐嗣(神戸大学)・室戸の昔の集落立地について
佐喜浜河川清掃を行います。
2019年01月15日(火)
室戸市の東の端の地域「佐喜浜(さきはま)」という地区で、以下の日時で清掃活動を行います。
日時:2月3日(日)午前8:00~
集合場所:旧佐喜浜保育所(根丸地区にある廃校になった保育所です。下記地図参照。浜宮神社のすぐ横。)
清掃場所:尾崎川、佐喜浜川、入木川の河口(参加者でそれぞれ分かれて三ヶ所同時に清掃します)
準備するもの:動きやすく汚れてもいい服装、飲み物
※ゴミ袋と軍手はこちらで準備しています。
※人数が多い場合は、集合場所から乗り合いで清掃場所まで移動することになります。ご理解とご協力をお願いいたします。
※雨天中止となります。天候判断は2月2日(土)に行います。
参加をご希望の方は、以下連絡先までお願いいたします。
室戸ジオパーク推進協議会(小笠原翼)
TEL: 0887-22-5161
FAX: 0887-23-1618
Email: info@muroto-geo.jp
※FAX、メールの場合は参加者のお名前フルネーム、連絡がつきやすいご連絡先を記載してください。
天候理由で中止の場合こちらからご連絡いたします。
その他当日の詳しい内容については、下記までお願いいたします。
問い合わせ先:090-9774-5065(NPO法人佐喜浜元気プロジェクト 東野)
段ノ谷山ガイド研修会のお知らせ
2018年12月14日(金)
室戸ユネスコ世界ジオパークのエコサイト(生態系に関するサイト)となっている段ノ谷山において、ガイドエリア内に生息する動植物について学びます。今後、ガイドを目指す方や、すでにガイドをされている方向けの研修会となっております。ぜひ、ご参加ください!
日時:平成31年2月10日(日)10時~16時(終了予定)
集合:午前10時、佐喜浜生活改善センター(室戸市佐喜浜町1691)
講師:高知県立牧野植物園職員
対象:高校生以上
参加費:無料
お申込先:室戸市観光ジオパーク推進課
Tel:0887-22-5161・Fax:0887-23-1618
※必ず事前にお申し込みください(申込締切:2月6日水曜日17時)
お申込の際に、参加者のお名前・電話番号・年齢・お弁当注文の有無についてお伝えください。
ご注意
※山登りに適した服装・靴で飲物をご持参ください。
※登山口まで自家用車での移動になります。
※昼食は持参いただくか、申込の際にお弁当・お茶の注文が可能です(両方で800円)
※天候等によっては、日程が変更となる場合があります。
主催:室戸市観光ジオパーク推進課・室戸ジオパーク推進協議会
企画展「地球×ちきゅうⅡ」の展示について
2018年11月26日(月)
12/7の午後より12/8開催予定の「見て、触れて、遊んで、学べる環境活動見本市東部のエコ大集合in室戸市」の準備のため、現在実施しております企画展「地球×ちきゅうⅡ」の展示物を撤去させていただきますので、ご確認をどうぞよろしくお願いします。
企画展「地球×ちきゅうⅡ」は12/9より再度、展示させていただきますので、ぜひ見学にいらしてください。
11/17新村遊歩道周辺の清掃活動に参加しませんか
2018年11月09日(金)
今夏は台風が多く、海岸線を中心に大きな影響が出ました。浜に打ち上げられたゴミ等の回収のため、今回は新村遊歩道周辺の清掃活動を行います。ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
【日時】2018年11月17日(土)8:30〜9:30
【集合場所】新村遊歩道 駐車場
【持ち物】タオル、飲み物(軍手、ゴミ袋、鉄ばさみは、協議会が用意します)
※参加の際は、できるだけ事前にご連絡ください。その際、保険加入に必要ですので(名前、年齢)をお伝えください。
室戸ジオパーク推進協議会
TEL:0887-22-5161
E-mail:info@muroto-geo.jp
担当:小笠原優
※悪天候が予想される場合、前日夕方までに申込者にご連絡します。また当ホームページやFacebook等にてお知らせします。
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- @murotogeopark からのツイート
- 2022年08月04日(木)
- 室戸ジオパークだよりVol.87
- 2022年03月23日(水)
- 室戸ジオパークだよりVol.86
- 2022年03月15日(火)
- 室戸ジオパークだよりVol.85【特別号】
- 2022年01月25日(火)
- 室戸ジオパークだよりVol.84