室戸ユネスコ世界ジオパーク > Blogs > 2017年 > 6月 室戸ジオパークだよりvol.34 2017年06月29日(木) 地域おこし協力隊の小笠原です。 「室戸ジオパークだよりvol.34」が出ました。室戸市の広報紙「広報むろと7月号」に折込みされています。 7月半ばに室戸市内7ヶ所で「ジオばた会議(室戸ジオパークいどばた会議)」を行います。テーブルを囲んで、昨年の会議から発展した活動内容や地域のこれからについて一緒に話をしましょ... もうまもなく来館者数が20万人に 2017年06月29日(木) 室戸世界ジオパークセンターのインフォメーションスタッフ正木です。 ジオパークセンターが開館して2年と2月が経ち、今週末あたりに来館者数が20万人に達成しそうです。(199,439名、6月28日時点) 20万人達成のときには、記念行事を予定しています。 ぜひ室戸世界ジオパークセンターに来られて、あなたが20... ジオパーク学、本日は1学期の総まとめ 2017年06月26日(月) 地域おこし協力隊の小笠原です。 室戸高校では、毎週1回「ジオパーク学」の授業があります。室戸ジオパーク推進協議会からは、専門員が講師として派遣されています。また、ジオガイドさんや農家の方、企業の方などが学校で話をしてくれたり、実際に現場を案内・体験させてくれたりと、地域の人々と関わることのでき... 河川調査の会合に参加してきました 2017年06月23日(金) 地域おこし協力隊の小笠原です。 室戸ジオパークでは現在、調査活動として動物調査、河川調査、植物調査の3つを行っています。本日は、河川調査について協力して下さってる住民の方々との会合に参加してきました。 河川調査では、河川流域の環境をみていくために昨年から大きい川の透明... こうち旅広場とのライブ中継 2017年06月20日(火) こんにちは ! インフォメーションスタッフの正木です。 先日6月17日(土)に、志国高知幕末維新博の室戸会場である『室戸世界ジオパークセンター』と 高知駅前の『こうち旅広場』でライブ中継が行われました。 お相手の土佐おもてなし海援隊ジョン万次郎さんが、すごくカッコ良かったです... 小学生が防災学習にやってきました 2017年06月06日(火) 今日は午前中に、室戸市内の小学生が室戸世界ジオパークセンターにやってきました。 内容は防災学習ということで、地震の仕組み、自分たちが住んでいるところはどんなところか、地震の際はどういう行動をしたらいいか、など職員が説明していきました。話を聞く子どもたちは、本当に熱心!3Dマップも興味を持って見... 推進チーム全体会議を開催しました 2017年06月05日(月) 地域おこし協力隊の小笠原です。 先日、6月1日(木)夜に室戸ジオパークの推進チーム全体会議が行われました。 推進チームは、ジオパークを活用した活動を進めていく役割をもっています。昨年に市民や行政、推進協議会の会員さんなどで策定した「室戸ジオパーク第3期実行計画(2016〜2019年度)」をも... 教育旅行生がやってきました! 2017年06月02日(金) 地域おこし協力隊の小笠原です。 先日5月31日・6月1日に、室戸には3校の教育旅行生が来ていました。 民泊や海岸沿いのサイクリング体験、カツオのたたき体験、釣り体験など、新鮮な体験とともに室戸を満喫していただきました。 そのなかで、6月1日に大阪から中学生200名余りが室戸世界ジオ... 5日間の研修で感じた、室戸の魅力 2017年06月01日(木) 東京から、研修で室戸へ来た方が、期間中に室戸を回って感じたことをブログに書いてくれました。 こんにちは! 室戸世界ジオパークセンターにお世話になっている大森です。 実は私、仕事の研修でここ室戸のジオパークセンターにやってきました。 室戸にやってきてちょ... 1 すべて イベント報告 ジオパークだより ニュース 人 小ネタ 教育 日誌 環境 科学 風景 食べ物 2018年12月 2018年11月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 @murotogeopark からのツイート