タフォニ 室戸の地質・地形・景観室戸岬

タフォニ:写真1

塩の結晶が岩石を弱くする

またまた、良くわからない言葉が出てきました。タフォニです。なんとなく強そうな名前ですよね(タフだけに)。でも、その逆なんです。海水が岩に染み込むと、岩の小さな隙間に塩の結晶を作ります。この結晶が大きくなると、岩の隙間も大きくなります。結晶が雨水などで溶け出すと、岩...

GOOGLE MAP

天狗岩 室戸の地質・地形・景観室戸岬

天狗岩:写真1

鼻の尖った天狗

その形状から天狗岩と呼ばれています。天狗岩のように室戸岬サイトには様々な名前のついた岩石があります。これらは、室戸岬の自然が作り出したものです。台風や地震によって、少しずつ形をかえることもしばしばあり、このように天狗に見えるのは、今だけかもしれません。天狗の形に見...

GOOGLE MAP

付着した年代が違う ヤッコカンザシの巣穴 室戸の地質・地形・景観室戸岬生物

付着した年代が違う ヤッコカンザシ:写真1

これだけ隆起したの!!!

これは、大地が隆起している証拠です。隆起速度だって計算できますよ! 何千年も前に生息していた時のヤッコカンザシの巣穴が岩石に付着しています。ヤッコカンザシは潮間帯(潮の満ち引きする場所)にしか生息していません。さて、どうやって海面から何mもの高さに、しかも色々な...

GOOGLE MAP

エボシ岩 室戸の地質・地形・景観室戸岬

エボシ岩:写真1

烏帽子(エボシ)の形の岩

遠くから見ると「烏帽子」のように見えることから名付けられました。なぜ、岬周辺にこのような大きな岩があるのでしょう?それは、岬の岩が硬くて波に削られずに残ったからです。では、なぜ硬の?その謎は、烏帽子岩に隠されています。ルーペを使ってよ~く観察してみよう!...

GOOGLE MAP

ヤッコカンザシの群体 室戸の地質・地形・景観室戸岬生物

ヤッコカンザシの群体:写真1

穴は三種類あるよ!

ここでは、ヤッコカンザシの巣穴、穿孔貝(せんこうがい)の巣穴、人間の掘った穴の3種類の穴を見る事ができます。 直径数ミリのものがヤッコカンザシ、1cm程度のものが穿孔貝、2cm程度のものが人間(研究者)です。 ここでの研究によって、ヤッコカンザシの生きていた年...

GOOGLE MAP

地震により隆起した浜 室戸の地質・地形・景観室戸岬

地震により隆起した浜:写真1

1946年にできた浜が望めます

室戸岬は100-150年周期で起こる巨大地震によって隆起(高くなる事)を繰り返しています。ここは、かつて海底だった場所が1707年の宝永地震、1854年12月24日に発生した安政南海地震や1946年12月21日に発生した昭和南海地震により陸化した浜です。...

GOOGLE MAP

捻岩(ねじりいわ) 室戸の地質・地形・景観室戸岬歴史・文化・暮らし

捻岩(ねじりいわ):写真1

空海がねじった!?

空海のお母さんが、雨宿りをする場所をつくるために、岩をねじったとされる場所です。捻岩はその岩で、岩は数mの奥行きがあります。...

GOOGLE MAP

東京大学地震研究所 室戸の地質・地形・景観室戸岬歴史・文化・暮らし

東京大学地震研究所:写真1

室戸地殻変動観測所

トンネルの中には入れません。 奥には、大地のわずかな動きを捉えるための機器が設置されていて、今も研究が続けられています。...

GOOGLE MAP

アコウ 室戸の地質・地形・景観室戸岬生物

アコウ:写真1

岩を締め殺し?

太い根を岩にはり、成長する亜熱帯植物です。 3本の木が絡んでいるように見えるけど、実は1本の木。地下でどんなふうになっているのか、想像できるかな?...

GOOGLE MAP

ウバメガシ 室戸の地質・地形・景観室戸岬歴史・文化・暮らし生物

ウバメガシ:写真1

土佐備長炭の原材料

本州(神奈川県以西)・四国・九州、朝鮮、中国に分布しています。海岸に多いですが、特にやや内陸の乾燥した尾根などにも生息しています。しばしば生け垣などに植栽されます。 ウバメガシは、葉が馬の目に似ていることから「馬目樫」と名付けられてという説が有力です。 室...

GOOGLE MAP

pagetop