室戸ユネスコ世界ジオパーク > ジオパークマップ > 歴史・文化・暮らし 鑑雄(かがみお)神社 住民思いの武士をまつる 涙なしには語れない!岡村十兵衛はえらい! 住民思いの武士、岡村十兵衛を神として祭っている神社。十兵衛は、飢餓に貧した住民を救うため、土佐藩が管理する米を許可無く配った。このことに責任を感じて自害した。... 羽根八幡宮 山仕事の安全と五穀豊穣を この人形何? 室戸の風雨に耐えられず、少し劣化しているとはいえ非常に貴重な木像です。羽根八幡宮では「中川内の獅子舞」は山仕事の安全と五穀豊穣を祈願して、隔年で秋祭りが奉納されています。熟練された格調高い獅子舞であり、 県指定無形民俗文化財に指定されています。... 枦山(はぜやま)-西山台地 海成段丘での農業を見る キター!見事な段丘地形だ!このような段丘地形を容易に眺めることができるのは室戸以外に無いでしょう。社会の教科書にだって掲載されています。平らな段丘面上では台地農業が盛んに行われていています。あま~いサツマイモ、大根、ナス、ビワ、柑橘類はジオパークの宝ですね。 ... 西山海成段丘 隆起地形が育む恵み 段丘の作物は半端なく美味い!台地農業が盛んです。主にサツマイモ、大根、ビワ、柑橘類が栽培されています。農地から眺める青く広い太平洋と緑の畑のコンビネーションはまさに絶景!... 吉良川(きらがわ)まちなみ 備長炭で栄えた町を歩く 吉良川は江戸時代に質の良い木炭の集散地として栄えていました。主屋・蔵・いしぐろといった伝統的な建造物には地域の特色がよく見られ、土佐地方を代表する歴史的な風景にタイムスリップしたような気分になれます。吉良川のまちなみから山側に進むと、37基(2010年3月現在)の土佐備長炭の窯が集まっていて、定期的... ボウラン 境内に自生する珍しい着生ラン 見つけられるかな?樹木などに寄生する「着生ラン」です。日本の暖地(紀伊半島南部から沖縄まで)と台湾、中国の一部に分布しています。軒下につり下げてある家もあります。... 御田八幡宮 いにしえより続く活気と活力 御田八幡宮の祭行事である「御田祭」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。鎌倉時代から続く祭りで、1年おきに5月に行われます。子授けの祭としても有名で各地から多くの人が集まります。 また、毎年10月に行われる「神祭(じんさい)」は宵宮(よいみや)と昼宮... 土佐備長炭製炭集落 吉良川の源 室戸市には約37個(2010年3月現在)の土佐備長炭の窯が集まっています。吉良川のまちなみを支えたのは備長炭を中心とした交易だったといわれているよ。 炭焼き体験はリンク(室戸木炭振興会)へ... キラメッセ室戸 ただの道の駅ではない! 眼下に太平洋が広がる風光明媚な道の駅です。 キラメッセ内には鯨館、地場産品売り場(楽市)や郷土料理の店があります。 リンク(キラメッセ室戸)へ ... 鯨館 室戸捕鯨の歴史の体感型資料館 鯨の迫力!1Fでは室戸の鯨文化が分りやすく説明されています。展示物は捕鯨の文化や鯨を尊ぶ心を実感でき、室戸の経済と文化と鯨の繋がりが理解できます。... 12345...»最後 » ① 羽根 ② 吉良川 ③ 室戸 ④ 室戸岬 ⑤ 佐喜浜 室戸の地質・地形・景観 生物 歴史・文化・暮らし @murotogeopark からのツイート 2024年10月28日(月) 室戸ジオパークだよりVol.116 2024年10月28日(月) 室戸ジオパークだよりVol.115 2024年09月04日(水) 室戸ジオパークだよりVol.114 2024年08月19日(月) 室戸ジオパークだよりVol.113