インフォメーション

【おしらせ】室戸高校生による日本ジオパーク全国大会・ランカウイ取り組み発表

2023年12月01日(金) お知らせ

12月15日(金)午後2時から、室戸市役所2階第1会議室で室戸高校生による「日本ジオパーク全国大会・ランカウイ国際交流の取組発表」が行われます。

室戸高校生は今年10月に日本ジオパーク全国大会に参加し、11月には国際交流のためランカウイを訪問しました。

当日は、室戸高校生の感想や以上の経験をこれから室戸にどうやって活かしていくのかなどの取組発表が予定されています。

どなたもお気軽に見学できますので、ぜひお越しください。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

第13回日本ジオパーク全国大会が開催されます

2023年10月27日(金) お知らせ

令和5年10月27日(金)~10月29日(日)に第13回日本ジオパーク全国大会が開催されます。

詳しくは以下の項目を参照ください。

日本ジオパーク全国大会とは

日本ジオパーク全国大会は、ジオパークの発展と向上を目的とし毎年開催されています

その目的達成のためには、多くの人にジオパークについて知ってもらい、興味を持ってもらうことが必要です。

今年は関東、前年は白山手取川と、開催場所は毎年日本のジオパークと関係する場所が選ばれています。

各ジオパーク関係者が情報交換や意見交換などを行い、数日間の日程で進行します。

参照:ジオパーク全国大会HP

第13回日本ジオパーク全国大会in関東

「第13回日本ジオパーク全国大会」は中央会場が銚子ジオパーク、サテライト会場がジオパーク秩父となっています。

今年のテーマは「今こそ行こう!ジオパーク」。

開催場所

中央会場:「銚子ジオパーク」千葉科学大学マリーナキャンパス(千葉県銚子市潮見町15-8)

サテライト会場:秩父宮記念市民会館(埼玉県秩父市熊木町8-15)

アクセス情報

開催期間

令和5年10月27日(金)~29日(日) の3日間

おすすめ宿泊施設一覧を見る

くろしお祭り開催のお知らせ

2023年10月20日(金) お知らせ

10月22日()に国立室戸青少年自然の家にて「くろしお祭り」が行われます。

室戸ジオパーク推進協議会も「化石レプリカ作り体験」としてブース参加しています。

当日の参加も可能ですので、興味のある方はぜひお越しください。

くろしお祭り:概要

室戸青少年自然の家にて10月21日()~22日()に開催されます。

21日は事前申込をしたグループのみ(事前申し込みは既に終了)

22日は、事前申し込みなく当日の参加が可能です(保険料99円がかかります)。

開催日時

  • 10月21日~22日(21日は申込したグループのみ対象
  • 時間:10:00~14:00

体験MAP

10月22日(日)当日は以下の体験ができます。

有料表記のものは、別に料金がかかります。

  1. 化石レプリカ作り体験
  2. 陶器色付け体験※有料
  3. 勢子舟VR体験
  4. ぶりスピリッツ※有料
  5. パトカー展示
  6. 消防車展示
  7. 秋フォト作り
  8. 竹細工
  9. 薪割り・火起こし(長袖、長ズボン、軍手が必要
  10. 室内フォトビンゴ
  11. 流木クラフト
  12. タッチプール
  13. 草スキー(長袖、長ズボン、軍手が必要
  14. おもしろ自転車

お問い合わせ

不明な点や詳細、その他お問い合わせは以下の連絡先を参照ください。

青文字部分から室戸青少年自然の家のHPに飛べます。

お問い合わせ 国立室戸青少年自然の家(担当:事業推進係)
住所 〒781-7108 高知県室戸市元乙1721
TEL (0887)23-2313
FAX (0887)23-2484
メール muroto@niye.go.jp

おすすめ宿泊施設一覧を見る

陸揚げ作業実施のお知らせ

2023年10月19日(木) お知らせ

「南海トラフ海底地震津波観測網(N-net)海底ケーブルの陸揚げ作業見学会」を実施します。

詳細は以下防災科研HPにてご確認ください。

南海トラフ海底地震津波観測網(N-net)海底ケーブルの陸揚げ作業見学会を高知県室戸市で実施|2023年度|お知らせ|最新ニュース|防災科研(NIED) (bosai.go.jp)

※陸揚げ作業見学会は、関係者及び報道機関向けとなります。

※一般来館者向けには、この日、防災科学技術研究所の説明員が待機しております。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

国際防災デーに関する企画展を10月13日~11月5日まで開催します

2023年10月13日(金) お知らせ

10月13日は国際防災デー

10月13日は「国際防災デー(International Day for Disaster Risk Reduction)」です。
「危機意識と防災に関するグローバル文化を推進する」ため、1989年に国連によって制定されました。
年ごとにテーマがあり、そのテーマに沿う形で各国が防災・減災に取り組んでいます。
室戸世界ジオパークセンターでも本日13日から11月5日まで、2Fフリースペースで国際防災デーに関する企画展を開催中です。
興味のある方は、ぜひこの期間中に室戸世界ジオパークセンターにお越しください。
 
また、「国際防災デー」の歴史などをまとめた記事も参照ください。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸岬ウチワサボテン駆除のお知らせ(2023年第5回目)

2023年10月10日(火) お知らせ

 

注意:国定公園のため、ウチワサボテン駆除には室戸市と高知県の許可が必要です。指定日・指定場所以外での伐採はできません。

 

10月22日(日)13:00から、外来種であるウチワサボテンの駆除を行います。

室戸岬の遊歩道や道路に飛び出しているものを優先的に駆除します。

多くの方のご協力をお願いいたします。

 

日時   10月22日(日)13:00~15:00

集合場所 室戸岬 岬観光ホテル横 クジラの公衆トイレの駐車場

服装   サボテンのトゲでケガしないように長袖・長ズボンがおすすめです。

道具   道具は推進協議会で準備します。数に限りがございますので、

     以下のものをご自身でお持ちいただけると助かります。

 

   トゲを防ぐ手袋・のこぎり(古いもので大丈夫)・剪定用の柄のついたはさみ・

   使い古しの米袋・いらなくなったブルーシート・そのほか駆除に使えそうな道具類

 

道具をご提供いただける方は、室戸ジオパーク推進協議会までご連絡ください。

その他の方は当日直接お越しください。よろしくお願いいたします。

(雨天中止です。中止の場合は前日のPM6:00までに、このHPとFacebookでお伝えします。

 またメールでお問合せいただければ、個別返信の対応もできます。

 遠方からの方は是非メールをお寄せください)

 

連絡先 室戸ジオパーク推進協議会(中村) 電話 0887‐22‐5161 info@muroto-geo.jp

おすすめ宿泊施設一覧を見る

10月6日は国際ジオダイバーシティデー

2023年10月06日(金) お知らせ

地球の活動への理解を深める

10月6日は「国際ジオダイバーシティデー(International Geodiversity Day)」です。

ジオダイバーシティデーを推進するため、2021年11月22日、ユネスコ総会によって制定されました。

ジオダイバーシティとは、鉱物や化石など、生き物以外のすべての自然の多様性を意味する言葉です。

そのため、生きていく中で無くてはならないものであり、私たちの社会はこのジオダイバーシティに依存しています。

しかしながら、多くの人々はそのことに気づいていません。

持続可能な社会を築いていくためには、地球の活動に対する理解を深めていくことが重要です。

 

世界各国のユネスコ世界ジオパークが保護・管理

ジオダイバーシティの実例は、世界各国のユネスコ世界ジオパークが保護・管理しています

現在、室戸世界ジオパークセンターでは各国のジオパークパンフレットが展示中です。

機会があれば、ぜひ手に取ってご覧になってください。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸ユネスコ世界ジオパークの再認定審議結果について

2023年09月07日(木) お知らせ

2023年9月4日から5日にモロッコ・マラケシュで開催された第8回ユネスコ世界ジオパーク会議での結果が公開されましたのでお知らせします。

同会議において、室戸ユネスコ世界ジオパークは「再認定(グリーンカード)」となりました。

第8回ユネスコ世界ジオパーク会議の結果の詳細は、下記URLをご参照ください。

 

https://www.unesco.org/en/articles/unesco-global-geoparks-council-proposes-16-new-geoparks-endorsement

 

おすすめ宿泊施設一覧を見る

室戸岬ウチワサボテン駆除のお知らせ(2023年第4回目)

2023年09月03日(日) お知らせ

 

注意:国定公園のため、ウチワサボテン駆除には室戸市と高知県の許可が必要です。指定日・指定場所以外での伐採はできません。

 

9月24日(日)10:00から、外来種であるウチワサボテンの駆除を行います。

室戸岬の遊歩道や道路に飛び出しているものを優先的に駆除します。

多くの方のご協力をお願いいたします。10月22日(日)も開催予定(詳細は後日)。

 

日時   9月24日(日)10:00~12:00

集合場所 室戸岬 岬観光ホテル横 クジラの公衆トイレの駐車場

服装   サボテンのトゲでケガしないように長袖・長ズボンがおすすめです。

道具   道具は推進協議会で準備します。数に限りがございますので、

     以下のものをご自身でお持ちいただけると助かります。

 

   トゲを防ぐ手袋・のこぎり(古いもので大丈夫)・剪定用の柄のついたはさみ・

   使い古しの米袋・いらなくなったブルーシート・そのほか駆除に使えそうな道具類

 

道具をご提供いただける方は、室戸ジオパーク推進協議会までご連絡ください。

その他の方は当日直接お越しください。よろしくお願いいたします。

(雨天中止です。中止の場合は前日のPM6:00までに、このHPとFacebookでお伝えします。

 またメールでお問合せいただければ、個別返信の対応もできます。

 遠方からの方は是非メールをお寄せください)

 

連絡先 室戸ジオパーク推進協議会(中村) 電話 0887‐22‐5161 info@muroto-geo.jp

おすすめ宿泊施設一覧を見る

白山手取川が国内10番目のユネスコ世界ジオパークに!

2023年05月25日(木) お知らせ

5月24日、フランス・パリにて開催された第216回ユネスコ執行委員会において、

「白山手取川」がユネスコ世界ジオパークに認定されました。

 

国内で10番目のユネスコ世界ジオパークとなります。

おめでとうございます!!

 

https://hakusan-geo.jp/

 

ユネスコ世界ジオパークには、今回新たに18地域が加わり、合計48ヵ国195地域となりました。

 

明日より、室戸ジオパークセンターでは白山手取川ジオパーク推進協議会のご協力のもと、「白山手取川」を紹介する期間限定の特別展示ブースを設けます。

白山を作る石、恐竜時代にできた石、手取川扇状地を作る石…「白山手取川」の岩石試料を実際に手に取って触ることができます。

近くにお住まいの方で「白山手取川」について知りたい方は、ぜひおいで下さい。

おすすめ宿泊施設一覧を見る

pagetop